みとちょんの独り言

バーチャル沼にハマっちゃったみとちょん。思ったことをつらつら書いちゃう。

みんな自由に発言する権利がある。自由に表現する権利がある。

ずっと色々なお気持ちとか見てきたし、自分もお気持ち言いたくなる時もあるけど。

みんなそれぞれ自分の意見を発言する自由があるし、表現する自由がある。

 

すごくいいなと思ったのが、

「私は嫌いです」とか、「私は嫌でした」

という表現。

 

例えば、違法アバターの件とかぶっこぬきワールドとかの件もそうなんだけど、

「それ違法ですよ!」

って言ってるのを見たりすると、

それを言った人に対して「え?あなた何者ですか?」ってなる‥

少なくとも私はそう思ってしまう。

 

VRChatで例えばディ◯ニーのキャラクターを模したアバターを着ている人(B)がいたとする。

Aさんがそれを見て、「それ、違法アバターですよ!!!」って言う。

もしかしたら、それを使ってる人はディズニーから権利をもらってるかもしれない。

では、Bさんが「私デ○ズニーから権利もらってるんですよ」ってAさんに説明する責任があるかと言うとそうではない。

なんの説明をする必要もない。

だって、それはBさんと○ィズニーの契約だから。

AさんがBさんに対する説明責任と義務は、ないのだ。

権利をもらっていないとしても、その権利を追求できるのは、○ィズニーだけだと(私は)思うのだが‥。

 

ただ、ディズニ○のアバターが増えまくって、inしたらほとんどがそのアバターになってしまったとしよう。

そうしたらおそらく、ディ○ニーもしくはVRChatがそれを危険視して使用不可の措置をとるだろう。

もしかしたら逆にデ○ズニーがそれに目をつけて、公式からアバターが販売されるようになるかもしれない。

そんな可能性もある。

 

そしてもう一つ気を付けておかないといけないのは、VRの中に入ったことがない人たちがtwitterなどでがその画像を見たりすることだと思う。

VRの中が無法地帯だという認識をVRをやっていない人たちに植え付けることで偏見の目で見られ始め、自分たちのVR生活が窮屈なものになってしまったりすることがないように自分たちで防衛していくことが大切だろう。

そう言う意味では指摘も必要かもしれない。

 

ただ、その問題と、中で自由にいろんなアバターを使って遊ぶこととはあまり関係がないとは感じる。

違法と呼ばれているのアバターを許しているのは、運営であるVRChatなのだから‥

 

私は、誰かの何かを否定するときは、自分にとってそれがどう不快なのか、マイナスなのかを表現するようにしている。

主語を自分にする。

「世の中がこうだから」と、世界の代弁者になってはいけない。

それは驕りだと思うのだ。


逆に、自分が好きなものに対してはどんどん「好きです」と伝えていくことも大切だと感じる。