みとちょんの独り言

バーチャル沼にハマっちゃったみとちょん。思ったことをつらつら書いちゃう。

料理上手とは?

元夫には、「料理が下手だ」と言われていた。

大学に入った頃はたしかに下手だった。

そんな私だが、なぜか社会人になって食品会社の開発に就職した。

 

こんなに料理が下手な私が食品の開発をするのだ。

なぜ、自分が料理下手なのかを真剣に考える毎日が続いた。

 

そして至った結論。

 

1.秤を使うこと

2.「美味しいとは何か?」を感じること

 

1は、料理とは何かを学ぶために、料理教室に通い出したことがきっかけで理解した。

美味しい料理は材料を計量することで、安定して作ることができる。

私が通った料理教室で数十万円かけて習ったことは、これひとつだけだったのかもしれない。

それでも、大きな成果だった。

 

 

2.実は、母は料理下手だった。(こちらも過去形)

「野菜炒め」が毎日毎日続いていた。

例えばピーマンがあったら、毎日ピーマンの野菜炒めだった。

「嫌い」と残してはいけないと教えられた。無理やり出されたものは全て食べていた。

 

そのうちに、自分が「美味しい」と思えるものがなんなのか分からなくなった。

逆に、「まずい」物もわからなくなった。

所謂、味音痴になったのだ。

開発に入って考え始めたのが、「美味しいってなんだ?」ということ。

食べて味わって、「これは美味しいのか?まずいのか?」と、まず「考える」

「まずい」「うまい」と頭で判断を下す。

それを繰り返していくことで、「うまい」がわかってくるようになった。

お洒落なレストランでもまずいと感じるものはあるし、すごく寂れた食堂でもうまいと感じることもある。

それを家で再現することもできるようになってきた。

まさか、「うまい」「まずい」を考えて判断するようになるとはおもわなかった、、

 

 

そして、最後に料理が上手くなる一番のコツは、

「食べてくれる人がいること」

「おいしいと言ってもらえること」

それに限る。

まずいまずいと言われ続けていた頃は、おいしい料理を作ることができなかった。

今は、作ると「おいしい」と言ってもらえる。

そうすると、さらに作りたくなるし、喜んでもらいたくなる。

そんな単純なことだけど、とても大切なこと。